落語草 (千一亭志ん諒 落語ブログ)

2011年9月26日月曜日

けれん

「けれん」という言葉を知りました。
「けれんのない」とか、なんとなく聞いたことはありました。
でも、落語の世界で、「けれんはやめな」と使うというのは知りませんでした。

本来の話ではない、新たに加える「ギャグ」や、
やり過ぎる歌、踊り、所作、過大な動き、小道具等のことです。

この「けれん」を取り払ったら、
いわゆる「うける」落語はどうなるのでしょう。
後には、
話の変化と気持ちの変化が残ります。

ここだけで笑いを作るのが本来の落語なのかもしれません。

ラジオの時代には、この本来の落語がたいへんに磨かれたとききました。
今はテレビ、ネット、ハイビジョン、3Dの時代です。
溢れる情報の中で、
「けれん」が最大限の効果を生む環境にあります。

そして、それがために、心に深く感銘を与える話が出来る落語家が少なくなったのは事実だと思います。

2011年9月20日火曜日

敬老の日

今年もどれみ亭恭ん恭んさんの計らいで
横浜青葉区奈良町ケアプラザで
N文亭八そうさんと二人で落語をしてきました。

演目
・志ん諒 味噌豆
・八そう 七度狐
・志ん諒 抜け雀

じっくりやらせてもらいました。
長い話ですが、眠気を起こさないで
落ちまで持っていけたことと、
お客さんの反応に
手ごたえを感じました。
お客さんは30人くらいでした。
次回もと嬉しいお誘いを頂きました。

千一亭落語研究会

いままで、千一亭稽古会としていました第三木曜日の会を

改めまして、第二土曜日の午後1時から午後5時位までとし、

名称も「千一亭落語研究会」となりました。

初代会長は鴨志田亭金とんさん、

初代副会長はN文亭八そうさんです。

9/15の今回は20歳の駒々亭宮の輔さんが加わり、

さらに賑やかになりました。


2011年9月5日月曜日

第三回志ん諒の会

今回の演目は
・胴切り 麹家馬ん次
・明烏 千一亭志ん諒
・ひょっとこ蕎麦、踊り「奴さん」 舞上り亭奴だこ
・井戸の茶碗 千一亭志ん諒
3時開演、5時5分終演でした。

次回第四回志ん諒の会は
10月23日(日)3時開演
私立演芸場 千一亭
演目
・口入屋 千一亭志ん諒
・幾代餅 千一亭志ん諒
更にお楽しみゲスト

今回、明烏に幾つかの工夫をしてみました。
マクラもちょっとひねってみました。
追い出しにも細工しました。
あ、ぼんぼりにも細工しました。